
いまや転職エージェントの数は大小合わせるとものすごく存在しています。
『どこの転職エージェントを選んでいいのかわからない』という人もいるのではないでしょうか。
そんな時は、まず『大手の転職エージェントの登録』をしてみましょう。
そもそも『転職エージェント』とは、転職を検討している人と企業の間に立って、転職成功を支援するサービスです。 専任のキャリアアドバイザーが求職者の転職活動をサポートしてくれるんです。
”無料”で利用することができ『求人の紹介』『企業への応募』『面接の調整』『書類の添削』をしてくれます。
この記事では、私がおすすめする大手転職エージェント『5選』を紹介していきます!!それぞれ特色が違いますので、自分にあった転職エージェントをみつけて利用してみてください。
転職エージェントについての詳しい記事はこちらで紹介しています。あわせて読んでみてください。↓
転職エージェント選びに迷ったらこれ!
おすすめの転職エージェントを表にまとめてみました。詳細ボタンをクリックすると各紹介ページへスクロールしますので、気になったサイトはクリックしてみてください。
おすすめ転職サイト『5選』 | |||||
公式サイト | リクルート エージェント | doda | マイナビ エージェント | ワークポート | パソナキャリア |
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
||
公開求人数 | 約110,000件 | 約80,000件 | 約25,000件 | 約40,000件 | 約35,000件 |
非公開求人数 | 約177,000件 | 約35,000件 | 約110,000件 | 約93,000件 | 約100,000件 |
対象年齢 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 20代~50代 |
対象エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
得意分野 | 総合求人 | 総合求人 | 総合求人 | IT業界 WEB関係 | 総合求人 |
ここ一押し | 転職支援実績No.1 | 診断コンテンツが充実している | 転職回数や年代別にあわせて転職をサポート | 業界に特化したコンシェルジュに相談できる | 利用者の満足度が高い |
解説 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
リクルートエージェント

- 業界最大級の非公開求人数
- ほとんどの職種・業種を網羅している
- 年収の交渉を代行してくれる
- 面接力向上セミナーが利用できる
- スマホ専用アプリ
- 全国各地に拠点がある
リクルートエージェントは株式会社リクルートが運営している転職支援実績No.1※の転職エージェントです。非公開求人数は10万件以上あり、その求人数の多さからほとんどの職種・業種がみつかります。
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
リクルートエージェントを通じて、累計54万人(2020年3月時点)が転職しています。経験豊富なキャリアアドバイザーが的確にサポートしてくれるので、初めての人でも利用しやすいです。
年収など言い出しにくい条件面の交渉を担当のキャリアアドバイザーが代行してくれます。
面接向上セミナー・・・企業が採用したいと思う内容を話せるように『転職理由』『自己PR』など面接必勝法や転職に必要な成功ノウハウ教えてくれます。
スマホ専用のアプリをダウンロードして、スキマ時間を使って手軽に転職活動をしましょう。
- 応募した求人の選考状況の確認。(応募済み・書類選考・面接選考・内定)
- メールの確認ができる。(担当キャリアアドバイザーからのメール)
- プッシュ通知で知らせてくれる。(新着メール・新着求人)
- 書類作成ができる。(職務経歴書・キャリアシートの作成・更新)
- 非公開求人を含むリクルートエージェントの全ての求人を検索できる。
全国各地に拠点があり、幅広い地域に対応しています。地方の求人も扱っているので地方に住んでいる人でも利用できますよ!!拠点は以下の16ヶ所になります。
拠点一覧 | |
エリア | 拠点 |
東京 | 東京本社 |
北海道 | 北海道(札幌) |
東北 | 東北(宮城) |
関東 | 宇都宮(栃木)/ さいたま / 千葉 / 西東京(東京) / 横浜(神奈川) |
中部・東海 | 静岡 / 名古屋(愛知) |
関西 | 京都 / 大阪 / 神戸(兵庫) |
中国・四国 | 岡山 / 広島 |
九州 | 福岡 |
①サービスの申し込み(登録)をします。

②サービス利用開始の連絡がきます。
申し込み内容をみて、転職エージェントは保有している求人のなかから紹介可能な求人を調べます。申し込みから7日以内にサービス内容や面談日程について電話やメールで連絡が届きます。
③キャリアアドバイザーと面談
キャリアアドバイザーとキャリアの棚卸しを整理し、転職の目的や希望条件の確認、方向性の明確化(スケジュール)を行います。面談は対面もしくは電話形式です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在は電話・オンラインでの面談となっています。
➃求人の紹介・書類添削
面談結果をもとに転職エージェントが保有している求人企業の紹介が始まります。また転職エージェントでしか知り得ない、志望業界の最新動向や求人企業の風土、職場環境などの情報提供も教えてくれます。
採用担当者が思わず読みたくなるような職務経歴書の書き方や『採用したい!』と思わせる面接テクニックのアドバイスをしてくれます。
⑤応募・書類選考・面接
応募したい企業が決まったら、キャリアアドバイザーが企業に推薦してくれます。面接日程の調整や内定時期の調整もキャリアアドバイザーもしてくれます。
⑥内定・退職交渉・入社
内定が決まった後の入社日の調整や、円満退社のための手続きのアドバイスなどもサポートしてくれます。入社や退職の困りごとがあれば遠慮なくキャリアアドバイザーに相談しましょう。
退職に伴う手続きや関係者への挨拶、引き継ぎなど、内定後にやらなければならない手続きについてもキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
doda

- 業界最大級の求人数でその大半が非公開求人
- ほとんどの職種・業種を網羅している
- 年収の交渉を代行してくれる
- イベントやセミナーが充実している
- 診断コンテンツが充実
- 転職サイトと併用して転職活動ができる
- スマホ専用アプリ
- 全国各地に拠点がある
dodaはパーソナルキャリアが運営している業界最大級の求人数が掲載されている求人サイト。その求人数の多さからほとんどの職種・業種がみつかります。
年収など言い出しにくい条件面の交渉を担当のキャリアアドバイザーが代行してくれます。
『面接力アップ』『履歴書・職務経歴書の書き方』『相談カウンター』などのイベントやオンラインセミナーが充実しています。また転職フェア(オンライン転職フェアもある)も実施しているんです。
『年収査定』『自己PR診断』『キャリアタイプ診断』などの診断コンテンツや『履歴書作成ツール』が豊富。
転職サイトと転職エージェントの2つを兼ね備えているので、エージェントを利用しながら自分で求人情報をチェックしながら転職活動を進めていくこともできる。
スマホ専用のアプリをダウンロードしておけば、スキマ時間を使って手軽に求人検索することができる。また専門スタッフが求人を紹介してくれます。
- 転職のプロが求人を紹介(また面接日程の調整・対策、書類の添削にも対応してくれる)
- 登録した自分の経歴を見て興味を持った企業からオファーが届く
- 「こだわりの条件」から求人を検索できる。
- 新着求人の情報が届く(掲載がスタートしたばかりの求人)
全国各地に拠点があり、幅広い地域に対応しています。地方の求人も扱っているので地方に住んでいる人でも利用できますよ!!拠点は以下の12ヶ所になります。
拠点一覧 | |
エリア | 拠点 |
東京 | 丸の内本社 |
北海道 | 北海道(札幌) |
東北 | 東北(宮城) |
関東 | 横浜(神奈川) |
中部・東海 | 静岡 / 名古屋(愛知) |
関西 | 京都 / 大阪 / 神戸(兵庫) |
中国・四国 | 岡山 / 広島 |
九州 | 福岡 |
①会員登録をします。エージェントサービスの登録もします。

②キャリアカウンセリングの予約をします。
予約はWebサイト・電話・メールで行います。予約が終わったら『Web履歴書』『職務経歴書』『事前アンケート』をキャリアカウンセリング前に記入しておきましょう。詳しく記入することでカウンセリングがスムーズに進みます。事前アンケートは約10分程度でできます。
③キャリアカウンセリング
オンラインまたは電話で実施します。経歴・転職を考えている理由・希望や条件や転職活動に対しての不安や疑問などを話していきます。この先のキャリアプランを一緒に考えてくれます。
オンラインでカウンセリングを受ける場合は、スマホやタブレットでも対応しているのでPCが無くても大丈夫です。
➃求人の紹介・書類添削
カウンセリング結果をもとに求人の紹介が始まります。応募するかしないかを検討していきましょう。
キャリアアドバイザーのサポートを受けながら履歴書や職務経歴書を作成していきます。求人企業にはdodaから応募書類を提出してくれるんです。
⑤書類選考・面接
面接日程の調整や内定時期の調整もキャリアアドバイザーもしてくれます。 面接対策もやってくれますよ。
⑥内定・退職交渉・入社
内定が決まった後の、入社日の調整や円満退社のための手続きのアドバイスなどもサポートしてくれます。入社や退職の困りごとがあれば遠慮なくキャリアアドバイザーに相談しましょう。
マイナビエージェント

- 20代・30代に支持されている
- 状況にあわせて転職をサポートしてくれる
- 独自の非公開求人も多数保有している
- 年収の交渉を代行してくれる
- 企業担当アドバイザーもバックアップしてくれる
- スマホ専用アプリ
- 全国各地に拠点がある
マイナビエージェントは株式会社マイナビが運営している転職エージェントです。20代・30代に支持されていて、転職回数や年代別にあわせて転職をサポートしてくれます。
全国の大手企業やベンチャー企業・中小企業など幅広く求人を紹介してくれます。求人数はあまり多くありませんが支援体制に力をいれています。
年収など言い出しにくい条件面の交渉を担当のキャリアアドバイザーが代行してくれます。
業界・職種別に専任のチームを編成しているので、転職事情を熟知した専任アドバイザーがついてくれます。また企業の担当アドバイザーも一緒にバックアップをしてくれます。
担当アドバイザーとは、企業の人事担当者とやり取してくれる人で、企業の『社風』『雰囲気』『成長性』『採用ポイント』などの情報を教えてくれるので、入社後のミスマッチを防ぐことができます。
全国各地に拠点があり、幅広い地域に対応しています。地方の求人も扱っているので地方に住んでいる人でも利用できますよ!!拠点は以下の10ヶ所になります。
拠点一覧 | |
エリア | 拠点 |
東京 | 京橋オフィス / 新宿オフィス |
北海道 | 北海道支社(札幌) |
東北 | 宮城支社 |
関東 | 神奈川支社 |
中部・東海 | 名古屋支社 |
関西 | 京都支社 / 大阪支社 / 兵庫支社 |
九州 | 福岡支社 |
①転職支援サービスに申し込みます。
プロフィールや学歴・職務経歴・希望条件を具体的に入力していきます。

②面談日程の調整をします。
申し込みの登録が終わったら、メールか電話がくるので面談日程の調整をしていきます。
③キャリアアドバイザーと面談
対面やオンラインまたは電話で面談します。まずはキャリアの棚卸しを行って、これまでの経験やスキルを明確にしていきます。次に職種・業種などの希望条件を話していきます。
新型コロナウイルス対策のため、できるかぎり対面を避けた形でのキャリアアドバイザー面談を実施している。
➃求人の紹介
面談結果をもとに求人の紹介が始まります。キャリアアドバイザーに相談しながら応募するかしないかを検討していきましょう。
求人票では知れない企業の『社風』『雰囲気』『成長性』『書類選考』などの詳細な情報も教えてくれます。
⑤応募書類の添削
書類選考を通過率を高めるために『応募書類の添削』をしてくれます。また応募書類と一緒にキャリアアドバイザーがまとめた『推薦状』を一緒に企業へ提出してくれるんです。
推薦状とは選考通過率を向上させるため、キャリアアドバイザーが職務経歴書では伝わらない『長所』をまとめた書類。
⑥面接
面接の日程の調整や面接の詳細も教えてくれます。面接の雰囲気に慣れることができるように『模擬面接』もしてくれます。自分のアピールすべきポイントをアドバイスしてくれますよ。
内定・退職交渉・入社
内定・入社が決まったら勤務開始日の調整もをしてくれます。退職交渉や関係者の挨拶・引継ぎ等のアドバイスもしてくれます。
ワークポート

- 転職決定人数No.1
- IT業界の求人に強い
- エンジニアスクールを開催している
- 年収の交渉を代行してくれる
- オリジナルの転職活動支援アプリ『eコンシェル』
- 全国各地に拠点がある
ワークポートは株式会社ワークポートが運営している転職エージェントです。転職決定数No.1※の実績があるので職歴に自信がない人や未経験業種に挑戦される人におすすめです。またIT業界やWEB関係の転職に強いエージェントが多く在籍しています。自分でも求人を探せることができますよ。
※リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2021年度上半期~』(2021年4月~2021年9月)にて、『転職決定人数部門 第1位』を受賞。
未経験からエンジニアを目指す人のためにエンジニアスクールを開催してくれています。『教材費』『受講料』『面接対策』『転職相談』のサービスがすべて無料で利用できるんです。
年収など言い出しにくい条件面の交渉を担当のキャリアアドバイザーが代行してくれます。
ワークポートオリジナルの転職支援アプリ『eコンシェル』をダウンロードして、スキマ時間を使って手軽に転職活動をしましょう。
- 転職活動中の進歩がわかる。(面接スケジュール・選考中企業の最新情報)
- 応募求人の管理(応募状況・選考状況・紹介した求人の一覧)
- 企業WEBサイトへのリンク
- 求人紹介機能(最新求人の更新・おすすめ求人の紹介)
- 転職コンシェルジュとのメッセージの送受信(チャット感覚でやりとりできる)
転職コンシェルジュとは転職活動をサポートしてくれるコンサルタントのこと。
全国各地に拠点があり、幅広い地域に対応しています。拠点は以下の15ヶ所になります。各オフィスへのアクセス動画もあるので迷う心配もありません。
拠点一覧 | |
エリア | 拠点 |
東京(本社) | 品川オフィス |
北海道 | 札幌オフィス |
東北 | 仙台オフィス |
関東 | 埼玉オフィス / 横浜オフィス / 千葉オフィス |
中部・東海 | 名古屋オフィス |
関西 | 大阪オフィス / 京都オフィス / 神戸オフィス |
中国 | 岡山オフィス / 広島オフィス |
九州 | 小倉オフィス / 福岡オフィス |
海外 | ソウル(韓国)オフィス |
①転職相談サービスに申し込みます。
プロフィールや学歴・職務経歴・希望条件を具体的に入力していきます。

②面談日程の調整をします。
申し込みの登録が終わったら、メール届くので案内にしたがって面談希望日程を入力していきます。
③転職コンシェルジュと面談
来社して転職コンシェルジュと面談をします。これまでの『経験』や『職務』から『転職理由』と『目的』『希望条件』を整理していきます。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、対面による面談から電話またはオンラインによる面談への変更希望を受け付けている。
対面でも、新型コロナウイルス感染対策も徹底されています。
➃求人の紹介
面談結果をもとに求人の紹介が始まります。転職コンシェルジュに相談しながら応募するかしないかを検討していきましょう。
単純な求人情報だけでなく、最近の採用状況や企業の状況など一般には公開されていない情報を教えてくれます。
⑤応募書類の添削・応募
書類選考に通過しやすい書類作成のサポートをしてくれます。また応募書類の添削や強みを魅力的に見せる書き方などを一からアドバイスもしてくれるんです。
⑥面接
面接の日程の調整をしてくれます。苦手意識を持つ面接対策も、経験豊富な転職コンシェルジュがサポートしてくれます。自己アピールの仕方や話し方などの細かい指導のほか、不安なく面接を受けられるようにより実践に近い形式で模擬面接を実施してくれるんです。
内定・退職交渉・入社
内定・入社が決まったら勤務開始日の調整や円満退職のアドバイスもしてくれます。
入社した後も転職コンシェルジュが定期的にフォローしてくれます。『条件が違っていないか』『悩みを持っていないか』など相談にのってくれるんです。
パソナキャリア

- 利用者の満足度が高い
- 独自の非公開求人も多数保有している
- 年収UPに成功した人が多い
- スカウトサービスを利用できる
- 年収の交渉を代行してくれる
- 転職セミナーや相談会を開催している
パソナキャリアは株式会社パソナが運営している転職エージェントです。オリコン顧客満足度調査『転職エージェント』で3年(2019~2021年)連続で総合1位を獲得しており、初めて転職活動される人にも安心して利用できます。
転職実績が25万人※もあり、転職を成功させるノウハウを兼ね備えているので効率的に転職活動を行うことができます。
また、転職に成功した人の67.1%※が年収がUPしており、年収を増やしたい人にもおすすめです。
※2018年9月時点
職務経歴や希望条件を登録することで、転職コンサルタントが経歴や希望をもとに求人を紹介してくれます。
年収など言い出しにくい条件面の交渉を担当のキャリアアドバイザーが代行してくれます。
各地で転職セミナーや相談会を無料で開催しています。プロの転職コンサルタントが経験と希望に合わせ転職活動のアドバイスをしてくれるので、是非参加してみてください。
①無料転職サポートに申し込みます。
プロフィールや学歴・職務経歴・希望条件を具体的に入力していきます。

②面談日程の調整をします。
申し込みの登録が終わったら、メールか電話がくるので面談日程の調整をしていきます。
③キャリアアドバイザーと面談
対面やオンラインまたは電話で面談します。まずはキャリアの棚卸しを行って、これまでの経験やスキルを明確にしていきます。次に職種・業種などの希望条件を話していきます。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、面談は電話やWEB会議システムを利用しています。
➃求人の紹介
面談結果をもとに求人の紹介が始まります。キャリアアドバイザーに相談しながら応募するかしないかを検討していきましょう。
求人票では知れない企業の『業界内での優位性』『職雰囲気』『採用背景』などの詳細な情報も教えてくれます。
⑤応募書類の添削
各企業に最適な職務経歴書の書き方をアドバイスしてくれます。
⑥面接
面接の日程の調整をしてくれます。また応募する企業に合わせた面接対策をしてくれます。万が一面接で不採用になっても、なぜ不採用になったのか企業からの評価を伝えてくれるので、次の面接に活かすことができます。
企業面接もWEB面接に切り替え選考を進めるケースがあります。
内定・退職交渉・入社
内定・入社が決まったら勤務開始日の調整もをしてくれます。退職交渉や関係者の挨拶・引継ぎ等のアドバイスもしてくれます。
複数の転職エージェントを利用しましょう
転職エージェントは1社に絞らず、2~3社に登録することをおすすめします。担当するエージェントの人と必ずしも相性が合うとは限りません。転職を成功するためにエージェントとの信頼関係は大切です。気の合わない人と組むのではいい結果は期待できませんしね。
もし担当者が相性が合わない人だった場合、変更ができるところであれば変更をお願いしましょう。できなければ別のサイトを登録してみてください。
PRTIMESの記事で『転職時に利用した転職エージェントの数は?』というアンケート結果が載ってたので紹介していきます。
100名を対象とした『利用した転職エージェントの数』
利用した転職サービスの数 | 人数 |
1社 | 35人 |
2社 | 41人 |
3社 | 12人 |
4社 | 1人 |
5社 | 2人 |
利用していない | 9人 |
合計 | 100人 |
引用:PRTIMES
転職時に利用した転職エージェントの数は、1~3社が『9割』という結果でした。数が多すぎると管理やエージェントとのやり取りも大変になるので、多くても3社ぐらいにしておく方が良いでしょう。
まとめ

転職エージェントは転職に関する『不安』や『悩み』また『転職活動』をサポートしてくれる、求職者にとって心強いものです。
無料で利用できるので、いちど登録をしてみてください。
きっとあなたの力になってくれるでしょう。
コメント