
転職先も決まり、いよいよ新しい職場へ出社!!
新しい職場に対する期待や、やる気に満ち溢れていますか?
その反面、期待よりも緊張や不安な気持ちになっている人もいますよね。私もそのひとりのうちでした(´;ω;`)
『服装は?』『出社時間や場所は?』『自己紹介は?』『初日は何するの?』って。
そんな緊張や不安を解消するためには、事前にしっかりと準備をすることが大切!
この記事では、私の経験をもとに下記の内容を紹介していきます。
- 転職初日までにやっておくこと。
- 転職初日までに準備すること。
- 転職初日の流れ。
- 転職初日に悩みやすいこと。
この記事を読んで、少しでも参考にして頂けたらと思います。
転職初日までにやっておくこと
転職初日までにやっておかなければいけないことを紹介していきます。最低限これだけはやっておいてくださいね!!
- 身だしなみを整えておく。
- 服やカバンのチェック。
- 出社場所や時間の確認。
- 持っていく物の確認
身だしなみを整えておく
入社初日のあなたは注目の的です。第一印象の身だしなみは、特に注意してください!!『清潔感』はとても大事。
私だったら入社してきた人が、髪がボサボサで無精ヒゲがボーボーの人だったり、髪の毛がものすごく派手な人だったら、この人大丈夫かな?仕事できるかなって思ってしまいます。
それだけ第一印象はとても重要なので、しっかりと準備をしておきましょう。(^▽^)/
入社する前日までに、必ず髪を切ります。また手元(爪)の手入れもするんです。入社してから身だしなみは、しばらく気を付けた方がいいですね。やっぱり『清潔感』は大事!!
服やカバンのチェック
初日にスーツで出社する場合は、クリーニングに出したりカバンや靴が汚れていないかチェックをしておきましょう。
スーツやシャツが、ヨレヨレだったりサイズが自分に合ってなかったり、靴やカバンが汚れてたら、やっぱりカッコ悪いです。(´;ω;`)
また、企業によってスーツや作業服じゃなくてもよい所もあるので事前に人事の方に確認をしておきましょう。私服でもいい場合は清潔感のあるカジュアルな服装がいいと思います。
事前に作業服を支給されていたので着た際に『シワになっていないか』『ズボンの丈は長すぎないか』また、カバンや作業靴が汚れていないか確認をしました。
出社場所や時間の確認
当日に道に迷ったり慌てたりしないように、通勤経路をしっかりと把握しておいて下さい!!
車で通勤する場合は、事前に通勤時間帯の交通量を確認をしておくことをおススメします。
はちゃめちゃ混む道もありますからね。(´;ω;`)
駐車する場所(社員の駐車場)も確認しておきましょう。
電車通勤の場合も、電車に乗る時間帯の混雑具合も確認しておいてくださいね。
出社する時間をちゃんと確認しておいてください。万が一早く来すぎて誰もいないということも。あと始めはどの場所に行けばいいのかも事前に聞いておくこと!
入社初日、スムーズに出社するためにしっかりと準備をしておきましょう!(^▽^)/
車で通勤をするので、事前に通勤時間帯の混雑具合を確認。『〇〇分かかるから、もう少し早く家を出よう』と気付くことができました。また駐車場所や、初日はどこへ行けばいいのかを人事の方にあらかじめ確認しておいたので余裕をもって行動できました。
持っていく物の確認
筆記用具やノートのほかに会社から指示・指定されたものがきちんと揃っているかきちんと確認をしておきましょう。
初日に忘れ物したら、印象が悪くなってしまいます。(´;ω;`)
初日は印鑑を持ってってくださいね!!書類を書いて印鑑を押す作業が多いので。
分からなければ事前に人事に確認をしてください。
転職初日までに準備すること

挨拶や自己紹介文の準備
入社初日は、部署内または小さな会社だと社員全員の前で挨拶や自己紹介をする機会が必ずあります。
自分を印象付けるチャンスなので、1分以内にできる簡単なスピーチを、考えておきましょう。
- 自分の名前
- 出身地
- 経歴
- 趣味
- さりげない自分のアピール・・・など
ここで、大事なポイントは『笑顔で』『大きな声でハッキリと』『丁寧に伝える』こと!!
これが私にとって、かなりハードルが高かった。はちゃめちゃ緊張しやすい人間なもので。(´;ω;`)
頭が真っ白にならないためにも事前に練習をしておくといいでしょう。緊張しやすい人はとくに!
私の自己紹介のスピーチも紹介しておきますね!!
おはようございます。本日からお世話になります、のいです。前職では〇〇の業界で〇〇をしておりました。趣味は〇〇です。家族は妻と〇才の娘がおります。製造業で働くことは初めてな事もあり皆様にはご迷惑をおかけする事も多々あると思います。物覚えはいい方だと自負をしておりますので、一日でも早く皆様のお役に立てるよう精一杯頑張って参りますので、よろしくお願いいたします。
まじめさをアピールしたんですが、今思うとちょっと硬めですね。(´;ω;`)
前職の実績や自己PRを必要以上に話してしまうと、もしかしたら『自慢』と、とらえられてしまい印象が悪くなる恐れがあるので注意!!
就業規定やマニュアルを確認しておく
会社の就業規定や、マニュアルなど事前に渡されていれば必ず目を通しておきましょう。
初日から業務に就く場合にも備えて!!
上司「マニュアル目を通してくれた?」。自分「見てません」。上司「えっ?」ってならないようにしてくださいね。
会社のホームページもよく見ておくこと!!ホームページには会社の製品や取引先、また会社の歴史が記載されているので、自分が勤める会社のことを把握しておくことは大事。
転職先の職種に対する基礎的な知識を勉強しておくこともおススメです。
入社前に『理解しておいた方がいいこと』『勉強しておいた方がいいこと』を質問しておいて、その内容を事前に調べておきました。内容的にはそんなに難しいものではなかったです。
転職初日の流れ
初日に遅刻をすることは絶対ダメです。
出社時間を確認して、余裕をもって自宅を出るようにしてください。
他の人は何時に出社しているのかを確認しておくと、次の日から何時に出社すればいいのか把握できますよ。
必要書類の作成をしたり提出をおこないます。また貸与品や備品の確認をします。
初日は、印鑑を持参してくださいね。
『笑顔で』『大きな声でハッキリと』『丁寧に伝える』ことを意識していきましょう。
会社や業務の説明といったオリエンテーションを行います 。
工場や事務所など、社内を案内してもらいながら挨拶回りをしていきます。また製品や工程の説明等もしてもらいます。
いつでもメモできるように、メモ帳は常に持っておいてくださいね!!
実際に業務を行っていきます。 教わったことはメモをして、分からないことは積極的に聞いていきましょう 。
初日に悩みやすいこと

初日に何もやらせてもらえなかった
自分が『頑張るぞ!!』と意気込んで入社したとしても会社としてはいつも通りの業務なんです。また、上司やメンバーも「今日は初日だから」と思っているはず。
なので、これは仕方ありません。会社もおそらく悪意はありません。
もし周りが忙しくしていて、自分自身することがなく不安に思ったら、自分でも手伝える業務を積極的にやってみてください。周りに「何かやる事が無いですか」と聞いてみるのもいいですよ。
やはり初日は、放置されました。(´;ω;`)
みんな、忙しそうに仕事していたので、迷惑が掛からないように自分が手伝えそうな作業をしていました。また作業を見るのも仕事なので、見ながらメモをとっていました。
最初はひたすらメモを取ることが大切!!
お昼や休憩時間はどう過ごすか
入社初日は仕事以外にも、休憩時間の取り方やお昼休憩の過ごし方は、どうするのかまったくわかりません。(´;ω;`)
オリエンテーションで説明をしてくれますが、分からなければ周りの人に聞いてみて下さい。職場に溶け込むためにも自分から話してみることは大切です。
そうすることで、自然と休憩時間やお昼に誘ってもらえるかもしれません。また昼食後はどうやって過ごしているのかも教えてもらえると思います。
休憩は、当時タバコを吸っていたので喫煙所でみんなと談笑してました。
お昼は先輩と弁当を一緒に食べて休憩室でみんなとしゃべったりしていました。コミュニケーションは大事ですからね!1ヶ月くらいしてから昼寝するようになりましたけど。(^▽^)/
仕事が思っていたのと違う
初日はどうしても『自分が思っていたの違うと・・』と思ってしまいがち。
新しい仕事、職場なので間違いなく以前より疲れますし、ストレスもたまるでしょう。なので『このままやっていけるかな』『辞めたいな』って思いやすくなっている可能性があります。
会社側もきちんと考えているんですよ。
仕事に慣れるまでは「やれることから徐々に教えていこう」「あせらずしっかりと教えていこう」と計画を立てています。
まずは、職場の環境に慣れることをやってみてください。職場に馴染むのに悩んでいる方は、この記事もあわせて読んでみてください。↓
新し転職して新しい職場に慣れるために必要な『6つ』のポイント!!
最低でも最初の1か月は頑張ってみてくださいね!!
まとめ

転職初日はどこでも大変なんです。
緊張しますし不安だってあります。ですが、事前に準備や確認をしておくことで、少しでも和らげることができます。
紹介したポイントを参考にしてもらい、職場に早く慣れ活躍をしてください!!
では
コメント